JA静岡市について
概要
JA静岡市は、平成4年9月1日に市内5農協(安倍、静岡市、静岡市長田、城北、静岡市千代田)が合併し、静岡市内に大型農協として誕生しました。
事業所は市内葵区と 駿河区を管内とし、本店をはじめ、支店、営農経済センター、ローンセンター、茶業センターなどの店舗を構えております。
静岡市は、南は気候温暖な駿河湾沿岸から、北は3000m級の山々がそびえる南アルプスまで南北に約84kmと長い地域です。その大部分が山間地で平坦地はわずか7%にすぎません。
当JAでは、その地域の条件を生かして、海岸地域ではいちご、葉生姜、そさい、桃等の施設園芸が発達し、山間部ではお茶を中心にみかん、わさび、しいたけ等を栽培して特色ある農業生産が行なわれています。
JA静岡市の概要
所在地 | 〒422-8506 静岡市駿河区曲金5丁目4番70号 |
---|---|
設 立 | 平成4年9月1日 |
出資金 | 1,867,856,000円 |
代表者 | 代表理事組合長 大原正和 |
組合員 | 正組合員 9,129名 准組合員 18,500名 |
役員数 | 理事23名 ・ 監事 6名 |
職員数 | 595名 |
店 舗 | 22ヶ所 |
営農経済センター | 6ヶ所 |
じまん市・じまん館 | 6ヶ所 |
その他の施設 | 17ヶ所 |
現金自動受払機 | 46台 |
事業内容 | 営農経済部、販売部、金融部、共済部、開発部、企画部、総務部、リスク管理部、監査室 |
主な系統組織のしくみ
「JA=農業協同組合」
相互扶助の精神のもと、さまざまな事業や活動を総合的に行う組織です。主な事業には、組合員の農業経営の改善や、生活向上のための指導事業、農産物の集荷、販売や生産資材・生活資材の供給などを行う経済事業、万一の時に備えとなる生命共済や自動車共済などを扱う共済事業、貯金・ローン・為替などの金融サービスを提供する信用事業などがあります。